学びのポイント 独立開業実体験コラム

スクールに通う上での自分の考え方

とても申し訳ない考え方をしていました。
それは、
「正直整体技術なんて頑張れば覚えられる」
そう思っていたのです😅

何を重視していたか?

「何の職業で経営者になろう?」

そう思って整体師を選んだ私は、
「技術が身に付けられない」という想定が1mmも無かったのです。

小学校、高校、公務員時代など、
人より何倍も努力してきた自信があったからでもあります。
(中学校は正直努力していませんでした🤣

技術を身に付けて開業した、その先の方がきっと大変だ!
そう感じていたので、
整体スクールに入る前から「開業したその後」に対して”重点と視点”を置き、
東京での新しい経験に向かっていきました。

その考え方は結果的には正解でした

東京では、整体スクールに週1回通いながら、
後の日は休みなくバイトをし、
電車の移動時間に本を読む。
そんな生活の繰り返しだったのですが、
その時に読んでいた本が、
「HPの作り方」や「簿記」、「コピーライティング」「集客・マーケティング」「話し方や相手に気に入られるために」などでした。
(もちろん解剖学の本も読みましたよ☆)

開業を意識し、テナント、契約・書類、内装、備品をそろえるために動き出した時、
正直勉強している時間なんてありません。
まして、そこから勉強した短時間の知識が、すぐ活かされるとは考え難いです。
つまり、整体の勉強と同時に、経営の勉強を始めた事が「功を奏した」のだと思っています。

「知った時からが成長の始まり」です。
もし私にならって頂けるのであれば、
「勉強は常に同時進行で学んでいく」を実践してみて頂きたいと思います😊

LINEでもお問い合わせ可能です◎
お名前とお問い合わせ内容をご記入下さい💡
(施術体験したい。◯◯について聞きたい。など)

-学びのポイント, 独立開業実体験コラム