きっかけは、すごいピンチが訪れ、生活できなくなったからです😂
経営者が逃げ、給料がもらえなくなり、
東京で、たくさんのアルバイトをしていた中の1つに「バーテンダー」がありました🍸
元々、独立の候補の1つに「バー」という思いがあり、人とお酒に興味を持っていた私は、
せめてアルバイトで働いておきたい、接客力を高めておきたいと思いアルバイト先として選びました🍹
3ヶ月働いた頃、
「社員として働かないか?」
という打診を受け、考えました。
社員になれば、責任は増えるけど、
経営の一旦や、会計も身近になると思い、「やります」と受けました💡
そこから来月から社員、の予定でいたので、
他のアルバイトも辞めるという話を進め、調整していたのですが、
給料がもらえる予定の日、お店に経営者が来ません。
そうです。
経営者が「逃げた」のです💦😂
(2010年10月頭の話です。)
当然給料は未払い。
1日100円も使えないくらいギリギリの生活をしていた私は、
給料がもらえない事により、完全に生活ができなくなってしまいました。
2日程、どうしようと考え、悶えた結果、導き出した答えが、
「よし!独立に向けて動こう」だったのです💡
もはや背水の陣。
とにかく動くしかありません。
とりあえずお金がありません。
今の生活は維持できません。
アパートを即解約。
アルバイトを辞める事を辞める。と話をさせてもらい、
整体スクールで一緒に学んでいた人の家に転がり込み住まわせてもらいました💦
何とか住まいと、収入を取り戻しましたが、もう後には引けません。
とにかく考え、さらに考え、もっと考え、
成せる事を1つずつ行い、開業の計画を立案し、突き進みました。
という事で、
私が開業を決意したきっかけはピンチが訪れたからです。
カッコ良く言えば、「ピンチをチャンスに変えた」という事ですね(笑)
余談
ー ① ー
共同経営していたお店のオーナーは、
仲違いをしたらしく、ゴタゴタがあり、結局2人とも逃げたという結末でした💦
経営の世界では「共同経営」は絶対に止めておいた方がいい!
と言われています。
その意味を、身をもって体験・経験させてもらいました😅
ー ② ー
本当は、東京には3年いようという計画でした。
結構私はことわざが好きで、大切にしています。
「石の上にも三年」
3年見ればだいたいが掴めると思っています。
公務員も3年と思って4年いました。
4年目はとても楽でした☆
その経験から、東京にも3年と思っていました。
ですが、ピンチが訪れ、2年で石川県に戻り開業する事になりましたが、
結果、無理に3年いず、このタイミング開業した事が功を奏したと思っています✨
(なぜ功を奏したかは別の記事で書きたいと思います🤗)