筋・骨格中心の技術を学ぶべき理由とは?

整体・カイロプラクティックをこれから学びたい!
そう思われている方にとって、必ず当たる壁、
それは、
「どこを選んでいいか分からない(迷う)」ではないでしょうか?💡
スクール・学校はどう選んでいくか?
筋・骨格中心の技術が良い理由をお伝えしていきたいと思います。


そもそも、整体・カイロプラクティックってどう違うの?

「整体」や「カイロプラクティック」というワードは、
そのジャンルを一括りにする、単なる呼び名だと思ってもらえば良いと思います。

例えば ”料理” で言えば、
「和食」「中華」「イタリアン」「フレンチ」のような大きなジャンル分けと同じです。

そして、 ”中華料理” の中にも、「四川料理」「広東料理」「上海料理」「北京料理」があるように、
それぞれにまた分類分けと内容の違いがあります。

整体とカイロプラクティックもこれと同じです。

整体の中にもいろいろな整体があり、
カイロプラクティックにも、いろいろなカイロプラクティックがあるという事です💡
ですので、あまりこだわって考える必要は無いのではと私は思います(^^)
(※詳しく説明すると違いはありますが、それにこだわっても、お客様の辛い症状を治せるわけでは無いので、私は柔軟に受け止めています☆)

きっと、調べてみられると、たくさんの技術(名称)が検索で出てくると思います。
その整体院、スクール独自の技術だったり、
オリジナルのネーミングで売り出していたり。

そうなってくるとさらに、
「どれがいいのか?」「どう違うのか?」「ほんとにこの技術を選んで大丈夫なのか?」
そういった疑問・不安・悩みが生まれてきてしまいますね^^;

技術はどうやって選べばよいのか?

自分にはどの技術が合っているんだろう?
どの技術を選べば良いのだろう?

そういった悩みが生まれてきた場合にオススメしている解決方法は、
「実際に受けてみて、感動した技術」を選ぶのが良いと思います!

これからあなたが技術を学び、身に付けていく上で、
その技術が ”好き” である事が、
めげずに勉強していく上でとても大切になってくると思います。

ですのでまずは、気になったスクール(学校)に行き、
実際に施術と説明を受けてみる💡
これが最も確実だと思いますよ✨

筋・骨格の技術が好きで”楽しい”
これが、私が筋・骨格を主軸とした技術を選び、今も続けている理由です。
私自身、いろいろな技術の勉強をしてきた上で、
”やはり” と楽しく思え、納得できたのが筋・骨格であったからです。

筋・骨格中心の技術をおすすめする”論理的”な理由

人の身体の器となっているのが「骨格」です。
その骨格の支えとなっているのが「筋・靭帯」です。
これは人間である以上絶対です。

その器である骨格に、脳や肺、心臓、腸などの臓器が収まっています。
そして、それらの臓器をつなぐようにが通っていて、
配線によって信号が送られ動いています。
そして全体をによって包まれ支えられています。
管:血管配線:神経 膜:筋膜

人間の身体のイメージを、私はこのように捉えています。

器と支えが悪ければ、
その中身を良い状態に保つことはできない事はイメージできますね?

地面が傾いていて、
柱も傾いている家の中には住むことができないのと同じです。

もちろん、
壁や家具、電線、水道菅や下水がしっかりしていないと住むことができませんが、
(※壁は筋膜、家具は内臓、電線は神経、水道管は血管、下水はリンパです)
まずはベースとなる地面と柱がしっかりとしていないと、
その建物自体が潰れてしまう恐れがあるからです。

人も同じではないでしょうか?

まずは器である骨格、
それを支えている筋・靭帯。

この考えを基準としてお客様の身体に対することで、
私は自信を持って対応・説明・施術ができるようになりました。

これが、筋・骨格を中心とした技術をおすすめする”論理的”な理由です。

最後に

もちろん、私が施術を行うのは筋・骨格だけではありません。
脳脊髄液や神経、筋膜、アナトミートレイン、オステオパシー、内臓、リンパ、食事、睡眠、運動、ストレス。
さまざまな観点から、症状に対して考え、アプローチしています。
そのための勉強や情報は日々取り入れています。

何よりも、
筋・骨格を基準として施術を行うことが、私自身 ”楽しい” と思えているので、その感覚を大切にし続けているという事です😊

実際に技術を受けてみられ、
あなたが良いと感じ、納得のできる学校(スクール)を選ばれ、
技術を学ばれることをお勧め致します✨